地雷を避ける道
    
    
	
	
	最初のステップ :
    
	
	
	
	下記のルールに従って,上のパズル面に可能な限りたくさんの地雷を配置して下さい.
    
	
	ルール
	
	 
    :
    1) 
	
	どの地雷から見ても,縦方向及び横方向の同じ距離のマスに2つ以上の地雷があってはいけません.
    2) 
	
	どの地雷から見ても,45度斜め方向の同じ距離のマスに2つ以上の地雷があってはいけません.
    3) 
	
	最終的に,タテヨコのどの列にも最低1つの地雷がなくてはなりません.
    
      
        | 
        
		
		正しくない配置(ルール1) | 
        
        
		
		正しくない配置(ルール2) | 
      
      
          | 
          | 
      
      
        |   | 
          | 
      
      
        | 
        
		
		正しくない配置(ルール3) | 
        
        
		
		正しい配置 | 
      
      
          | 
          | 
      
    
    
	
	次のステップ :
    
	
	配置の後,地雷の無いマスを通る可能な限り長い線を引いて下さい.
	
	
	線は斜めに引くことはできません.縦横にのみ引けます.
	
	
	線が各マスを通れるのは1回のみですが,交差は可能です.
	
	
	交差のために通った2回目のマスは,線の長さにはカウントされません.
    
	
	
	スコア計算
	
	: 
    
	
	初めに,配置した地雷の個数に応じて値を計算します.
	
	地雷が1個の場合,値は
	1,
	
	地雷が2個の場合,値は 
	1 + 2 = 3,
	
	地雷が3個の場合,値は 
	1 + 2 + 3 = 6,
	
	
	...................
	
	地雷が10個の場合,値は
	55.
	
	
	この値に線の長さを掛け合わせたものがあなたのスコアになります.
	
	
	線は交差させてかまいませんが,交差1回ごとに「地雷の個数の2乗」がスコアから減算されます.
	
	
	線の両端を繋げることができた場合は,10%スコアがアップします.
	
	
	解答例とスコア計算を注意深く吟味して下さい.
 
	
	
	解答例とスコア計算:
 
	
    
    
      
          | 
          | 
        
		
		地雷の個数 
        
		
		計算された値 
        
		
		道の長さ 
        
		
		スコア  | 
        : 8 
        : 36 
        : 9 
        : 36 x 9 = 
        
        324  | 
      
    
	
     
     
     
     
    
      
          | 
          | 
          | 
      
      
         
        15 x 13 = 195
		
		スコア = 195 
           | 
        15 x 14 
        = 210 
		
		スコア = 210 - 25 = 185 
           | 
        15 X 13 
        = 195 
        195 - 25 = 170 
        
		
		スコア = 170 + 17 = 187  | 
      
    
     
	
     
	
     
	
     
	
     
	
     
	
     
	
	
	
	
	解答として,あなたのスコアを入力して下さい.
	
	スコア送信の後,24時間の解答送信期間内であれ,その後スコアを更新した場合であれ,
	
	必要なら新しいスコアの解答を「2番目の解答」として提出することができます.「3番目の解答」も同様です.
	
	
	しかしながら,2番目の解答においては,ボーナスポイントも含めて得られる得点は5%減となります.
	
	
	また同様に,3番目の解答では10%減となります.
	
	
	解答を提出できるのは3回までです.
	
	そしてたとえ最後の解答のスコアが前のより減ってしまっていたとしても,得点は最後の解答に従って計算されることになります.
	
	ですので,解答を提出する際には得られる得点の損得勘定に十分注意して下さい.
	
	
	
	重要!
	
	解答は,スコア送信後24時間以内に
	
	
	turkzeka@turkzeka.com
	または
	
	
	yilmazekici@gmail.com
	
	宛てに送って下さい.
	画像,Excel,Wordなどの一般的な方式で送ることができます.
	
	解答にはユーザー名,パスワード,及びスコアを付記して下さい.
	24時間以内に解答,及び必要な情報を送らなかった場合は,その後の解答は受け付けられなくなります.
	
	
	
	得点:
	
	
	得られる最高得点は200点です.
	
	トップのスコアの5分の3以上のスコアを出した解答者にのみ,トップのスコアとの比率に応じて得点が与えられます.(トップのスコアが100の場合,得点を得られる最小スコアは61.)
	
	
	"初めの3時間のボーナス"
	
	
	や 
	"初めの3人のボーナス"
	
	
	は,スコアが上位3位までに入っている場合にのみ与えられます.
	
	
	トップのスコアの解答者は日付によるボーナスを通常通り(65, 
	60, 55, ... , 10, 5, 0)獲得できますが,
	
	それ以外の解答者にはスコアに応じた比率に基づいて与えられます.
	
	
	さらに,75点のエキストラボーナスポイントがトップのスコアの解答者の間で分配されます.
	
	2位のスコアの解答者には,トップのスコアの解答者の分け前の半分の得点が与えられます.
	
	3位のスコアの解答者には,さらに半分の得点が与えられます.
	
	
	例えば,トップのスコアの解答者が3人,2位のスコアの解答者が5人,3位のスコアの解答者が9人だった場合,
	
	3人のトップのスコアの解答者には 
	75 / 3 = 25 
	
	エキストラポイントが,
	
	5人の2位のスコアの解答者には 
	25 / 2 = 13 
	
	エキストラポイントが,
	
	9人の3位のスコアの解答者には 
	13 / 2 = 7 
	
	エキストラポイントが与えられることになります.
	
	
	開始1時間以内に正解者が現れなかった場合,1時間~2時間後までの間に正解した初めの正解者が35点を獲得し,それ以外の方は20点を獲得します.
	
	
	開始2時間以内に正解者が現れなかった場合,2時間~3時間後までの間に正解した初めの正解者が35点を,2番目の正解者が20点を獲得し,それ以外の方は10点を獲得します.
	
	
	開始3時間以内に正解者が現れなかった場合,初めの正解者が35点を,2番目の正解者が20点を,3番目の正解者が10点を獲得します.(解答時間は重要でなくなる.)
	
	
	開始3時間以内の正解者が1人だけの場合はその方が35点を獲得し,次に正解した方が20点を,その次に正解した方が10点を獲得します.それ以降の正解者はこのボーナスは得られず,「日付によるボーナス」のみとなります.